できてしまったシミ・ソバカスを薄くする方法

シミは長年の紫外線のダメージが重なりできたものとされています。そのため対策をしてもすぐに解消されるものではありません。しかしシミが発生するメカニズムや解消に効果的な成分を知り対策することで、効率的に改善することができます。

ハイドロキノンに効果的なシミの種類は?弱点はある?

30代から増え始めるシミ、濃くなってしまったソバカスにはハイドロキノンがおすすめです。ハイドロキノンは、シミやソバカス、ニキビ跡の色素沈着など気になる部分に塗るだけで、美肌になると注目を集めています。

 

 


シミといっても色々な種類がありますが、ハイドロキノンはどのようなシミに効果があるのでしょうか?

 

f:id:erikachan21:20170914190955p:plain

ハイドロキノンに効果的なシミの種類

 

肝斑(かんぱん)

額や頬などに左右対称に表れます。輪郭がぼんやりして薄い褐色で広がっているものです。30~40代に発症することが多く、女性ホルモンのバランス、ストレスによるホルモンバランスの乱れが原因です。

 


過剰に増えたホルモンが刺激となり、メラノサイト活性因子を作り出しメラニン生成につながってしまいます。レーザーの治療には向かないので、ハイドロキノンでの治療が多く利用されています。

 

 

老人性色素斑(日光黒子)

一般的にシミと言われているものです。これまでに浴びてきた紫外線による色素沈着が蓄積し、40代以降に顔や手の甲など日光にさらされやすい場所に発生します。

 


薄茶色で輪郭がはっきりした円形が特徴です。長く蓄積してきたものなので治療に時間がかかります。また加齢とともに進行するため、老人性色素斑と言われています。

 

 

ソバカス

ソバカスは雀卵斑(じゃくらんはん)とも言われ、両頬や鼻周りなど褐色の小さい斑点がたくさんできるシミです。

 


そばかすは遺伝によるものが多く、思春期に増えて紫外線を浴びることで色が濃くなったり数が増えることもあります。細かい斑点状のシミが広くできる遺伝によるもの、強い日焼けによるそばかすがあります。

 

 

ニキビ跡、炎症性色素沈着

ニキビが悪化して残った跡や傷跡、炎症後に残った色素沈着など、ニキビ跡の治療でも多く利用されてきて効果を上げています。

 


ハイドロキノンが作用するのは、表皮の基底層に蓄積したメラニンです。そのため、ニキビ跡の肌の損傷が激しく真皮まで傷ついている場合は、向いていません。

 


ハイドロキノンで効果がないものは、肌の真皮に達したシミです。どんなものかというと、イボ状に盛り上がったシミ、ほくろ、あざ、くまなどです。これらはメラニン色素以外にも関係しているので、改善が難しいです。

 

 

ハイドロキノンの弱点

元々刺激の強い成分なので副作用があり、濃度が高くなるほど使用や保管方法が難しくなります。また成分自体が不安定のため、空気に触れると酸化しやすい特徴があります。

 


光に反応して構造変化をきたすので、肌にハイドロキノンを塗ったまま紫外線を浴びると光毒性を持ち、かえって肌にダメージを与えてしまうことがあります。